

 |
 

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●●○今季のうすいえんどう販売は終了しました○●●
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
大玉で肉厚、梅干しに最適の品種と言われる南高梅。
「和歌山県みなべ町」は南高梅誕生の地。昔からの伝統ある梅干しづくりの技術が育まれています。「梅干し屋 坂本くにゆき」は、みなべ町で梅栽培を営む梅農家のお店です。梅は自家農園100%。栽培・収穫、梅干しづくりまで、全てに責任を持って取り組んでいる、まさに梅農家が手塩にかけている梅干しです。そして梅干しの原材料は南高梅と天日塩のみ。無添加梅干しだからこそ、梅干し本来の良さが凝縮されています。安心と信頼の産地直送・梅農家直送で、良質の紀州みなべ南高梅の梅干しをお届けします。 |

|
「梅干し屋 坂本くにゆき」の梅干しは、自然落果するまで熟した紀州みなべの南高梅を天日塩だけで漬け込み、天日のもとで干し上げた、無添加・紀州みなべ伝統の”すっぱい”梅干し(白干し梅)です。無添加梅干しだからこそ、梅干し本来の良さが凝縮され、梅干し本来の香り・味わいです。南高梅と原塩が持つ素材の味が活きた梅干しは、とろけるような口当たりであつあつごはんにもぴったり。
なお「白干し梅」は梅と塩の殺菌力で常温でも長期保存できます。
|
|
 |

|
 |
私が責任者の坂本国之(47才)です。
私と母、妻で梅栽培・梅干しづくり、そしてうすいえんどう栽培を中心とした農業経営を営んでいます。
ご家庭の食卓を豊かにするのが農家の役目です。日本で昔から親しまれてきたすっぱい梅干しの味を大切にしていきたいと思っています。
今後とも「坂本くにゆきの梅干し」をどうぞよろしくお願い致します。
|

2022年4月19日(火)
厳しい冬を越えると、初夏のような陽気が待っていました。仕事の方も、梅のせん定作業とうすいえんどうの収穫が重なる慌ただしい農繁期を越えて、少し落ち着いてきたところです。
陽気はありがたいのですが、雨が降らなくて梅畑は困っています。例年だと4月は大雨が降ったりと雨には困らない季節のはずですが、今年の4月は記録的な少雨となっていて、梅の生育に悪影響が出そうで心配です。
|
>過去ログはこちら |
-無添加・無着色の梅干しを紀州みなべの梅農家より-
「梅干し屋 坂本くにゆき」

〒645-0021 和歌山県日高郡みなべ町東本庄272
坂本 国之
TEL: 0739-74-3178
FAX: 050-3737-5908
E-MAIL: mail@sakamoto-ume.jp
URL: https://sakamoto-ume.jp/
(日中は農作業のため、お電話に十分に対応できないこともありますがご容赦ください)
Copyright(C)2005-2022 Kuniyuki Sakamoto all rights reserved |
|