2022年1月3日(月)
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
ここみなべ町でも大晦日、元日と厳しい寒波に見舞われていましたが、2日、3日は穏やかで晴れやかな天気に恵まれています。朝、南部平野を見渡せる高台に登ってきましたが、新年に相応しい清々しい眺めです。
我が家は今年も家でのんびりしたお正月です。年末に少しだけ収穫できた「うすいえんどう」で妻が「うすい栗きんとん」を創作してくれました。うぐいす色と「うすいえんどう」独特の風味が香る爽やかな栗きんとんです。
ところで、新型コロナウイル禍がおこってから、生物について特に関心を持つようになりました。先日読んだ本の中で「進化と進歩は違う」という言葉がありました。「進化」は変異による多様性から生じる環境への適応で、そして「進化」は時に退化をともない不必要なものを切り捨てていきます。
人も、近年の経済自由主義の発展・グローバル化による、めまぐるしい環境変化への適応という意味で、価値観や生活様式を進化させてきました。しかし考えないといけないことは、それはあくまで環境への適応であって、人が自らの意思で選択した訳ではないということです。人と社会がより良く「進歩」するためには、ただ単純に環境への適応を最適化するのではなく、「少し止まって考える」ことも必要ではないかと思います。
|
 |